我が家のオムツ最長記録更新!4歳1か月!(娘は4歳0か月で卒業)
我が家の子どもたちはオムツの期間が長い方だと思います。
二人とも敏感な性格で、『トイレが怖い』『うんちがトイレに落ちることが怖い』という恐怖心から長引いています。
息子はトイレの恐怖心は克服しつつあり(場所によってはできないトイレもあります)、排尿は3歳半くらいでできるようになったのですが、排便が怖くて仕方ないようで。
トイレに好きなキャラクターのウォールステッカーを貼ってもダメ、トーマスステーションで大好きなトーマスのトイレットペーパーを買ってもダメ、お母さんとギューしながら踏ん張ってみよう!もダメ、トイトレ系の絵本を読んでもダメ…
娘は自分でやると決めたことはやろうと頑張るタイプなので、自分で「4歳になったらトイレでうんちする!」と決めて、できるようになりました。
息子は、便座に座っていることも数秒で耐えられなくなり、「無理~😢」と排便の時だけパンツにパッドをつけてしています。
私は、『なるようになるさ、大きくなったら笑い話として話してあげよう!』と、我が子のペースに任せることにしています。
子育てって、手がかかった事ができるようになると泣きそうなくらい嬉しいんですよねぇ✨
本音は『早くトイレでできるようになって!』なのですが、最後に嬉し泣きが待ってるから、もう少し付き合ってあげようと思います😌
我が家のオムツ最長記録更新!4歳1か月!(娘は4歳0か月で卒業)
我が家の子どもたちはオムツの期間が長い方だと思います。
二人とも敏感な性格で、『トイレが怖い』『うんちがトイレに落ちることが怖い』という恐怖心から長引いています。
息子はトイレの恐怖心は克服しつつあり(場所によってはできないトイレもあります)、排尿は3歳半くらいでできるようになったのですが、排便が怖くて仕方ないようで。
トイレに好きなキャラクターのウォールステッカーを貼ってもダメ、トーマスステーションで大好きなトーマスのトイレットペーパーを買ってもダメ、お母さんとギューしながら踏ん張ってみよう!もダメ、トイトレ系の絵本を読んでもダメ…
娘は自分でやると決めたことはやろうと頑張るタイプなので、自分で「4歳になったらトイレでうんちする!」と決めて、できるようになりました。
息子は、便座に座っていることも数秒で耐えられなくなり、「無理~😢」と排便の時だけパンツにパッドをつけてしています。
私は、『なるようになるさ、大きくなったら笑い話として話してあげよう!』と、我が子のペースに任せることにしています。
子育てって、手がかかった事ができるようになると泣きそうなくらい嬉しいんですよねぇ✨
本音は『早くトイレでできるようになって!』なのですが、最後に嬉し泣きが待ってるから、もう少し付き合ってあげようと思います😌
0
4
りんご
|
06/14
|
幼稚園生