『親子でお金の勉強をしよう!』に参加してきました✨
子どもへの導入は○×クイズから始まり、仕事をしたら何がもらえるのか、お金をもらえるのは物を作る仕事か売る仕事か、大きくなってから欲しいものを買う時は誰かにおねだりするかお金を貯めるか、など、簡単なものから低年齢だとどっち?と悩むものも。
次はそれぞれの店に分かれて物を作る仕事の体験。
息子は、こういうのが苦手なのでほぼ私が作ったようなものなのですが、スタッフさんが子ども慣れしているので「いいんだよ~」って何でも肯定してくれ、だんだんと自分から手が出るようにはなってました✨
次は物を売る体験。
その後、親子分かれてお金の勉強の時間。
子どもの会場では、昔は物々交換だったこと、お金のやりとりをする時はありがとうの気持ちの交換もしていることなどを話してもらったみたいです💡
そして、お給料の手渡し😁
帰りにお給料のコインで購入者側も体験して終了でした💡
保険会社のスタッフさん4人中2人が知り合いだったので、居心地よく参加させていただきましたが、4人とも子ども慣れしていて、落ち着いているし、笑顔で話し方もゆっくりだったりとか、「大丈夫だよ」って安心させてくれたり、親と離れられない子どもたちも安心して参加しているように感じました😌
母子分離の時間もあるということで4才には早いかな?と思いましたが、臨機応変に対応していただけて、参加してよかったな、って思いました💡
南高校や新陽高校でお金の授業をやってくれているそうなので、他の高校にもどんどん広がっていくといいなと思いました💡
『親子でお金の勉強をしよう!』に参加してきました✨
子どもへの導入は○×クイズから始まり、仕事をしたら何がもらえるのか、お金をもらえるのは物を作る仕事か売る仕事か、大きくなってから欲しいものを買う時は誰かにおねだりするかお金を貯めるか、など、簡単なものから低年齢だとどっち?と悩むものも。
次はそれぞれの店に分かれて物を作る仕事の体験。
息子は、こういうのが苦手なのでほぼ私が作ったようなものなのですが、スタッフさんが子ども慣れしているので「いいんだよ~」って何でも肯定してくれ、だんだんと自分から手が出るようにはなってました✨
次は物を売る体験。
その後、親子分かれてお金の勉強の時間。
子どもの会場では、昔は物々交換だったこと、お金のやりとりをする時はありがとうの気持ちの交換もしていることなどを話してもらったみたいです💡
そして、お給料の手渡し😁
帰りにお給料のコインで購入者側も体験して終了でした💡
保険会社のスタッフさん4人中2人が知り合いだったので、居心地よく参加させていただきましたが、4人とも子ども慣れしていて、落ち着いているし、笑顔で話し方もゆっくりだったりとか、「大丈夫だよ」って安心させてくれたり、親と離れられない子どもたちも安心して参加しているように感じました😌
母子分離の時間もあるということで4才には早いかな?と思いましたが、臨機応変に対応していただけて、参加してよかったな、って思いました💡
南高校や新陽高校でお金の授業をやってくれているそうなので、他の高校にもどんどん広がっていくといいなと思いました💡
0
0
りんご
|
10/02
|
お出かけ