トップ > つぶやく > その他 > 昨日、札幌ではカルチャーナイトが開催されまし... りんご 2022/07/23 05:36 昨日、札幌ではカルチャーナイトが開催されました。 我が家はまだ夜に出歩ける年齢じゃないので、オンラインで参加です。 オンライン動画は8/5まで見ることができます。 息子はどんな動画でもとりあえず見てみて、面白かったら見るし、面白くなかったらおもちゃで遊び始めます。 娘は難しい内容が苦手で、難しそうだなと思ったら、すぐに「消して!」と怒り始めます。 そんな感じですが、とりあえず見せてみようと思って、何個か見せました✨ 最後まで見れた動画は3つ。 まずは北翔大学のパネルシアター『びんぼうこびと』。 我が子たちは教訓系の絵本が苦手ですが、いつもは禁止されているYouTubeを見れる!ということで、最後まで見ていました。 『びんぼうこびと』はウクライナのお話で世界の平和を願って選んだそうです。 我が家では、悲しいニュースは見せていないのですが、子どもたちの頭の中にウクライナというワードが少しでも残ってくれたら嬉しいなぁ、なんて思いました。 また、パネルシアターの後にはミュージックベルとハンドチャイムの演奏があります。 ハンドチャイムって知ってますか? 私は大学生時代にハンドベルクワイアサークルに入っていて、ハンドチャイムを使って演奏していました。 クワイアが正式名称かと思ったら、ハンドチャイムが正式名称で、日本ではトーンチャイムと呼ばれることもあるそうです。 その後は少し難しいですが、お話の説明や、お話の中で使った楽器の紹介もあります。 二つ目は、札幌市民ギャラリー『館内探検&ナゾトキ体験』。 これは漢字にルビがなく、内容はわかっていなかったと思いますが、市民ギャラリーに2度行ったことがあることと、ひよこのキャラクターが可愛いそうで、最後まで見ていました。 三つ目は北海道科学大学『保健、薬学編』。 綱引きのコツや、ほうれん草の成分、クロロフィルの実験を小さい子にも分かりやすいように、ゆっくりした口調で説明してくれています。 冒険少年が好きな子どもたちは、ろ過が出てきた所で興味津々。 自由研究にも良さそうな題材でした😌 テレビ局系のものはまだ1つも見れてないので、他のものも少しずつ見ていきたいなぁと思います💡 いいね この投稿を共有する Facebook Twitter LINE URLをコピー トークにコメントする