2022/11/21 18:14
皆さん、子どもと落とし物を見つけたらどうしていますか?
大事そうなものだったら交番へ届ける一択なのですが、微妙なものってありますよね。
今回、娘がパーキングエリアで500円玉を拾いました。
届けるとしても家の近くの交番になるので、何十キロも離れた交番になってしまうことと、500円という微妙な金額ですごく迷いました。
大人だけだったら、そのまま置いていく判断をしたと思うのですが、今回は疑問を交番で聞いてみることにしました。
交番へ入るのは初めての我が子たち。
娘は緊張したそうですが、息子は色んな物を見て面白がっていました。
まずは遠くの交番に届けても良いのか、ですが、国内であれば大丈夫とのこと。
ですが、持ち主の立場になると、落とした場所から近い交番の方が、取りに行きやすいと教えてもらいました。(取りに行けない場合の送料の話もしてもらいました。)
そして、金額について。
少額でも届けてもらって良い、1円でも拾って自分のものにしてしまう場面が防犯カメラに映っていたら罪になることを話していただきました。
また、3か月間持ち主が現れなかった場合、落とし物を受けとる権利があることを説明してもらい、今回はその権利も受ける方向で進めてもらいました。
今までこの権利を受ける手続きをしたことがなかったので知らなかったのですが、持ち主が現れた時には相手に名前と電話番号が伝わるシステムだそうです。
個人情報保護の観点から、子どもたちにはこの権利は今後受け取らないことにしようと話をしました。
全ての手続きが終わり、最後に交番にいたお巡りさん全員から「ありがとうございました。」と言っていただきました。
すごくいい経験になったのですが、疲れました!笑
子どもが落とし物を拾った時の判断、難しいです😅
1件のコメント
(新着順)